top of page

ハワイのドーナツマラサダとは

  • 執筆者の写真: PLUSONE WORKS
    PLUSONE WORKS
  • 2024年11月21日
  • 読了時間: 2分

ree


オアフ島、ハワイ島で食べて大好きになったこのドーナツについてお話していきますね。



マラサダの起源と特徴


今ではもう定番になってるハワイのドーナツ「マラサダ」ですが、ポルトガル移民がハワイへ持ち込んだのが始まりとされています。


ドーナツといえば穴が空いてるのが普通ですが、マラサダは穴の空いていないのが特徴です。表面はカリッ、中はふわっとしていて何とも言えない幸福感が味わえます。


砂糖をたっぷりまぶしただけのオリジナルから、カスタードやチョコクリーム、マンゴー、リリコイ(パッションフルーツ)などのソース(ほぼジャム)が詰められたものもあっていろんな味が楽しめます。



個人的オススメマラサダのお店



ree


オアフ島ではやっぱり外せないのが、レナーズベーカリー。グルメツーやトロリーでもおなじみのお店ですがなんといっても元祖という点。


レナーズのマラサダをベースにしていろんなお店の味を楽しんでみるといいと思います。ちなみにコーヒーも一緒に買えますがかなり苦味の強いコーヒーなので苦いのが苦手な方はご用心。




ree

レナーズは日本にも進出していて横浜のワールドポーターズで食べられるそうです。かわいいグッズなどもあるのでおやげにもいいかもしれませんね。




ree

パワースポットとしても今注目されているハワイ島にある「テックスドライブイン」ここは映画にもなった「ホノカアボーイ」の舞台の町「ホノカア」の入り口にあるドライブインで、マラサダだけでなく、ロコモコなどプレートランチを楽しめるお店。


個人的にはここがほんとにオススメで特徴なのがその形。ほとんどのお店が丸いマラサダに対してここのは



ree

四角!!ここの作り方がちょっと特徴でパン作りをしたことある人なら当たり前の「成形」がほぼない!!四角に作った大きな生地をそのままスケッパーでカットするだけ。


でもこれがおいしいです!レナーズに比べると甘さ控えめなので以前いったときは行きによって食べて帰りに買って車で食べながら帰りましたww



プレーンが超オススメなんですが、試しにリリコイ(パッションフルーツ)を1つ頼んだら日本の感覚ではありえないくらいリリコイのジャムが注入されていてあまりの甘さとジャムの多さにびっくりしましたww



今ハワイはまれにみる物価高ですが、パワースポット好きな方でハワイ島にいくよっていう方はぜひ1度テックスに行ってみて下さいね。



マラサダの作り方はこちら






reference | aloastreet

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page