生徒さんからのリクエスト!食卓塩とアジシオは違うの?
- PLUSONECOOKING

- 2024年10月3日
- 読了時間: 2分

レッスン中に生徒さんからのリクエスト。食卓塩とアジシオって何が違うんですか?という質問にお答えします。特に一人暮らしの人には容量もコンパクトで使いやすいけど、同じようで違うこの2種類について解説しましょう。

食卓塩とは
精製塩に湿気を防ぐコーティングをしている塩を卓上に置いておきやすい小瓶に詰めたもの。一言で言うと「普通の塩」
使い方としては単純に塩味がほしいときにパラリとふりかける使い方になると思います。岩塩や天然塩と違いミネラルも精製されているので甘みはほとんどないのが特徴です。

アジシオとは
味の素が製造している食用塩に昆布のうま味成分であるグルタミン酸ナトリウムを加えた調味料です。簡単に言うと旨みがある塩です。
使い方としてはおにぎりや卵かけご飯、フライドポテトなど塩味だけでなくちょっと旨みもほしい料理にあいます。
どちらを常備しておいた方がいいかというと、個人的には食塩をおすすめします。なぜかというと味がシンプルだからです。アジシオだと食材によって余計な旨みが足されてしまってその食材のおいしさが感じられにくくなるんです。
それよりはミネラルがそのまま残ってる岩塩をおいておくことをおすすめしたいですね。
reference | ajinomoto



コメント