top of page

おいしそうなドラマ6選

  • 執筆者の写真: PLUSONE WORKS
    PLUSONE WORKS
  • 1月15日
  • 読了時間: 4分

ree


グランメゾン東京劇場版が公開されてやっぱり料理関連の映画とかドラマって気になるし、人気だったりするんですよね。そこで今回は個人的おすすめグルメドラマ5選をご紹介します。ワクワク、ハラハラドキドキするのもいいけど、まったりボーっとみれるドラマもリラックスタイムにしてみて下さいね。




ree

深夜食堂


繁華街の裏路地、夜中だけ営業する食堂「めしや」を舞台に、訪れる客たちが繰り広げる人間模様を描くドラマ。でてくるキャラクターがそれぞれいろんな事情を抱えた客が訪れ、マスターの「できるものならなんでも作るよ」というちょっと変わった食堂の料理にそれぞれの思いが現れてきます。


深夜食堂のいい所はなんといっても飾らない料理。赤いウィンナーを炒めたものだけ、にこごり、オムライス、玉子焼きなど素朴な料理がたくさんできます。


グルメ度3:ドラマ度7




ree

孤独のグルメ


「孤独のグルメ」は、輸入雑貨商を営む井之頭五郎が、商談で訪れた土地の飲食店で食事をする様子を描いたグルメドキュメンタリードラマ。現在劇場版もでて知ってる方も多いのでは。


このドラマの一番面白いのはなんといってもセリフがないこと。ほぼ100%回想なので、ぼーっと見るにはもってこいです。


実際にあるお店なので、出張先や旅行先で尋ねてみるなんて楽しさもあるかもしれません。スペシャル版では広島、福岡、北海道、韓国など地方にもいってるのでそんなスペシャル版も楽しみのひとつです。



グルメ度9:ドラマ度1




ree

絶メシロード


どこにでもいるごく普通のサラリーマン・須田民生は、「誰も誘わない・誰も巻き込まない・予算はお小遣いの範囲内で」をモットーに、週末になると絶滅しそうな絶品メシ=“絶メシ”を求め車中泊で旅に出る。


このドラマはその名の通り絶滅しそうな絶品メシを食べに行くのだけど、車中泊っていうのが面白い所。このドラマも孤独のグルメと同じ「実際に存在するお店」がでてくるところ。


長年続けてきたお店のストーリーも楽しめるのほほんドラマ。このドラマもご馳走系というより食堂のガッツリごはんが多いんです。とはいえ関東、北関東エリアの暮らしがみえてくるそんなドラマです。



グルメ度7:ドラマ度3




ree

ワカコ酒


“酒呑みの舌”を持って生まれた26歳のOL・村崎ワカコが、今宵も居場所を求めてさすらい「女ひとり酒」を堪能するグルメ漫画の実写版。


回によってはクラフトビールだったり焼酎だったりするんですが、お酒、特に日本酒好きな人は超オススメ!料理は居酒屋メシがメインのことが多いですが、ウチのみだったり旅先だったりとご当地グルメもでてきます。


グルメ度7:ドラマ度3




ree

めしばな警部タチバナ


城西署の刑事であるタチバナが、とある事件で容疑者との取り調べの際に牛丼やカップ焼きそばなどB級・C級グルメについて語り合うよくあるグルメドラマとは違った目線のドラマ。


このドラマが他のドラマと全く違う点はなんといっても、素材・栄養・調理法などに触れることが非常に少なく、店のサービス体制や歴史、あるいはその食品のコンセプト・価格・登場した時代背景や変遷に焦点をあて、さらには食べるシチュエーション・食べ方・食感にまで言及しておきながら味のことにはほとんど触れず、題材となる食材への「愛情」を語り尽くすこと。


それを佐藤二郎が主役であるのがピッタリ!クスっと笑いながらポテチや牛丼、カップ焼きそばのこだわりを見てみたい人には◎



グルメ度2:ドラマ(コメディ)度8




ree

女子グルメバーガー部


普段なじみのあるハンバーガーとは味や量、材料、製法、そして値段も一線を画す“グルメバーガー”。ブームになっているグルメバーガーの魅力にハマった12人の女子たちが主役。12人の中から、毎回2人の悩める女子が登場し、これまで食べたことのないグルメバーガーを頬張ることで少しだけ前向きになる、オムニバス形式のグルメコメディドラマ。


ドラマ内に登場するグルメバーガー店は全て実在する店舗で、肉重視の”肉厚バーガー“、個性的な“変わり種バーガー“など、そこでしか食べられない唯一無二のグルメバーガーが続々登場します。


ハンバーガーをファストフードでなく、肉料理と感じられる作品で、特にシズル感満載で空腹のときに見てはいけないドラマです。


グルメ度7:ドラマ度3




ちょっと偏りがあるかもしれませんが、個人的見解なのでそのあたりは多めにみて下さいね。




ree


ちなみに女子グルメバーガー部第1話にでてくる「No.18」はこれまで食べたハンバーガーとは全く違ったまさに肉料理!といえるバーガーでしたよ。


出張などで東京にいかれることがあればぜひ!




reference | lala TV, TV TOKYO, ザ・テレビジョン




コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page